HEY HEY BON BON なきんくまハムスターのコケンタくんがゲージの中から世の中を見つめ、激しく切り捨てる(かもしれない)ブログ(・ω・)
- 2025.06«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ数日、西日本や北日本で局地的集中豪雨が起こっています。
以下、Yomiuri Online より
川遊び襲った鉄砲水、ひざ下の水一気に1m以上…神戸
六甲山系の急傾斜を流れ落ちてきた濁流が、水辺にいた子どもらをのみこんでいった。
28日午後、神戸市灘区の都賀川(とががわ)で発生した〈鉄砲水〉が4人の命を奪った。普段は子どもたちのひざ下ほどしかない水かさが、突然襲った集中豪雨のために、わずか10分で1メートル以上も増え、凶暴な流れに変わった。猛暑の中、涼を求めた楽しい夏休みのひとときが暗転した。
関係者らによると、民営の「六甲学童保育所どんぐりクラブ」(同市灘区)に通う小学1~6年の児童19人はこの日午後1時半ごろから、女性指導員ら3人に引率され、河川敷の公園で川遊びをしていた。
1時間後、雷と雨がひどくなったため、子どもたちは都賀川に架かる橋の下の遊歩道に移動して雨宿り。さらに雨が激しくなり、水かさがみるみる増えていった。指導員らは、遊歩道から上がるよう、子どもたちを走らせたが間に合わず、最後は子どもたちを放り投げるようにして避難させた。
しかし、亡くなった神戸市立六甲小6年、河合玲緒(れお)さん(12)と同4年、泉谷(いずたに)瑠希也(るきや)君(10)、女性指導員(47)ら5人が、押し寄せてきた流れに落ちた。指導員らは自力ではい上がるなどしたが、河合さんら2人の行方が分からなくなった。
泉谷君が濁流にのまれる瞬間を見た小3女児(9)の父親(36)は、「娘は『瑠希也君の手を必死で握っていたけど、手が離れてしまった』と泣いていた」と唇をかんだ。
一方、同川の別の場所で流され、亡くなった友地(ともじ)こころちゃん(5)が通う大石保育園の松岡千恵子園長(60)によると、この日は塾に行くためふだんより早い午後2時半ごろ、迎えに来た母親の妹の妻鹿愛美(つましかまなみ)さん(29)と手をつなぎ、体操服姿で園を出た。松岡園長は「驚いているとしか言葉がでません」と絶句した。
また、新都賀川橋では、耐震補強工事をしていた4人のうち現場責任者の男性(49)が増水した川に取り残された。橋脚にしがみついていた男性は、市消防局員らの降ろした縄ばしごにつかまり、同3時15分ごろ、救助された。男性は「急激に流れが速くなり、逃げられなかった」と話した。
(2008年7月28日22時43分 読売新聞)
映像を見たけど、一時間ほどであっという間に水嵩が増したようです。
10分で1メートルの増水だとか。
そんな鉄砲水がきたら誰だって流されちゃうよ・・・(´ω`;)
あと、流された子の手を必死で握っていた子、トラウマにならないといいですね・・・。もし、オイラが同じように助けられなかったら・・・
川には簡単に下りれるみたいで、晴れた日は水遊びもできるみたいです。水遊びそのものは悪いことじゃないですよね。それに、危ないからって階段を封鎖する必要もないとは思います。
ただ、ここまでの鉄砲水が来るほどの豪雨を誰が予想できたか、が問題です。同じ川の別の場所でも取り残されたり流された人がいることを考えると、この雨が局地的集中豪雨でここまでの鉄砲水が来ることを予想できなかったのが現状ではないでしょうか。
また、別の記事で、川の構造にも問題があったというのもありました。今回の都賀川は、川の側面と底面をコンクリートで固めてあるようです。こういう場合、水の逃げ道は河口にしかないわけで、今回のような急激な増水では、鉄砲水になる可能性が高いようです。
近年、豪雨による災害が増えています。地球温暖化が原因かもしれません。とにかく、災害が増えているのは事実であり、多少の雨なら大丈夫、ではなく、この雨が危険か否かをしっかりと判断する必要が出てきているのは確かです。
まぁ、オイラが川に行くことは多分ないだろうから、むしろ地震に気をつけないとっていうのが正直なところですが(ぉ) それと、最近の名前ってすごいですね(ぇ)
以下、Yomiuri Online より
川遊び襲った鉄砲水、ひざ下の水一気に1m以上…神戸
六甲山系の急傾斜を流れ落ちてきた濁流が、水辺にいた子どもらをのみこんでいった。
28日午後、神戸市灘区の都賀川(とががわ)で発生した〈鉄砲水〉が4人の命を奪った。普段は子どもたちのひざ下ほどしかない水かさが、突然襲った集中豪雨のために、わずか10分で1メートル以上も増え、凶暴な流れに変わった。猛暑の中、涼を求めた楽しい夏休みのひとときが暗転した。
関係者らによると、民営の「六甲学童保育所どんぐりクラブ」(同市灘区)に通う小学1~6年の児童19人はこの日午後1時半ごろから、女性指導員ら3人に引率され、河川敷の公園で川遊びをしていた。
1時間後、雷と雨がひどくなったため、子どもたちは都賀川に架かる橋の下の遊歩道に移動して雨宿り。さらに雨が激しくなり、水かさがみるみる増えていった。指導員らは、遊歩道から上がるよう、子どもたちを走らせたが間に合わず、最後は子どもたちを放り投げるようにして避難させた。
しかし、亡くなった神戸市立六甲小6年、河合玲緒(れお)さん(12)と同4年、泉谷(いずたに)瑠希也(るきや)君(10)、女性指導員(47)ら5人が、押し寄せてきた流れに落ちた。指導員らは自力ではい上がるなどしたが、河合さんら2人の行方が分からなくなった。
泉谷君が濁流にのまれる瞬間を見た小3女児(9)の父親(36)は、「娘は『瑠希也君の手を必死で握っていたけど、手が離れてしまった』と泣いていた」と唇をかんだ。
一方、同川の別の場所で流され、亡くなった友地(ともじ)こころちゃん(5)が通う大石保育園の松岡千恵子園長(60)によると、この日は塾に行くためふだんより早い午後2時半ごろ、迎えに来た母親の妹の妻鹿愛美(つましかまなみ)さん(29)と手をつなぎ、体操服姿で園を出た。松岡園長は「驚いているとしか言葉がでません」と絶句した。
また、新都賀川橋では、耐震補強工事をしていた4人のうち現場責任者の男性(49)が増水した川に取り残された。橋脚にしがみついていた男性は、市消防局員らの降ろした縄ばしごにつかまり、同3時15分ごろ、救助された。男性は「急激に流れが速くなり、逃げられなかった」と話した。
(2008年7月28日22時43分 読売新聞)
映像を見たけど、一時間ほどであっという間に水嵩が増したようです。
10分で1メートルの増水だとか。
そんな鉄砲水がきたら誰だって流されちゃうよ・・・(´ω`;)
あと、流された子の手を必死で握っていた子、トラウマにならないといいですね・・・。もし、オイラが同じように助けられなかったら・・・
川には簡単に下りれるみたいで、晴れた日は水遊びもできるみたいです。水遊びそのものは悪いことじゃないですよね。それに、危ないからって階段を封鎖する必要もないとは思います。
ただ、ここまでの鉄砲水が来るほどの豪雨を誰が予想できたか、が問題です。同じ川の別の場所でも取り残されたり流された人がいることを考えると、この雨が局地的集中豪雨でここまでの鉄砲水が来ることを予想できなかったのが現状ではないでしょうか。
また、別の記事で、川の構造にも問題があったというのもありました。今回の都賀川は、川の側面と底面をコンクリートで固めてあるようです。こういう場合、水の逃げ道は河口にしかないわけで、今回のような急激な増水では、鉄砲水になる可能性が高いようです。
近年、豪雨による災害が増えています。地球温暖化が原因かもしれません。とにかく、災害が増えているのは事実であり、多少の雨なら大丈夫、ではなく、この雨が危険か否かをしっかりと判断する必要が出てきているのは確かです。
まぁ、オイラが川に行くことは多分ないだろうから、むしろ地震に気をつけないとっていうのが正直なところですが(ぉ) それと、最近の名前ってすごいですね(ぇ)
PR
この記事にコメントをする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
コケンタ
年齢:
17
性別:
男性
誕生日:
2007/12/31
職業:
ハムスター
趣味:
脱走
自己紹介:
オイラはハムスター、種類はきんくま。
名前はコケンタ(みたい)です。
二月の頭にご主人様の家にやってきました。
そういえば、ボクの前に棲んでたヤツがいたみたいだけど・・・
名前はその先輩からきてるみたいようで。
ということはオイラは二代目?
それはそれ、先輩は先輩、オイラはオイラ。
気にしない、気にしない
名前はコケンタ(みたい)です。
二月の頭にご主人様の家にやってきました。
そういえば、ボクの前に棲んでたヤツがいたみたいだけど・・・
名前はその先輩からきてるみたいようで。
ということはオイラは二代目?
それはそれ、先輩は先輩、オイラはオイラ。
気にしない、気にしない
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析