HEY HEY BON BON なきんくまハムスターのコケンタくんがゲージの中から世の中を見つめ、激しく切り捨てる(かもしれない)ブログ(・ω・)
- 2025.06«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハムスターの大好物といえばやっぱり“ひまわりの種”
オイラを含めて大概のハムスターにとってひまわりの種は大好物。
人間全員がハムがひまわりの種を食べると思ってるのでは?
と、それはいいのですが、人間の中にはひまわりの種がオイラ達の主食だと思っているやつもいるそうで・・・それはけしからん(・ω・♯)
ハムにとってのひまわりの種は人間で言うチョコレート的なもの(甘くはないけど・・・)
チョコを主食にしてる人なんている??
ひまわりの種を主食として与えたら、早死にシチャイマス
そもそも、ひまわりの種は人間も食べてる栄養価の高い食べ物。
ちょっと長いけど詳しく言うと・・・
ひまわりの種(中身)には葉酸、ビタミンE、鉄分、繊維、ビタミンB6、ビタミンB12、マグネシウム、カルシウム、たんぱく質、トリプトファンなど幅広い種類の栄養分が含まれ、健康な体を保ち、コレステロールを下げる効果があると信じられています*。また、他にも、高血圧や貧血を防ぎ、脂肪を燃焼させる上、若返りの効果があるとも言われています。日本ではあまり知られていませんが実はすごい健康食品なんです。健康のためには一日スプーン一杯(殻無し)程度を食べ続けると良いそうです。
*National SunflowerAssociation
出典:ナッツSUN.com
ひまわりの種は健康食品!!人間にとってはね( ̄ω ̄;)
オイラ達にとっては一日2,3粒で十分なんです!!
ハムよりも何倍も大きい人間でさえスプーン一杯程度で十分なんだから!!
と、いうわけで、みなさんオイラが可愛いからってあげ過ぎに注意してね( ̄ω ̄)b
PS.食べ散らかしちゃいました・・・ごめんなさい(-ω-;)

追記
実はここ、ご主人のお姉さんの布団の上
ほお袋に貯めておいたひまわりの種
我慢できなくてむしゃむしゃむしゃむしゃ( ̄ω ̄)
オイラを含めて大概のハムスターにとってひまわりの種は大好物。
人間全員がハムがひまわりの種を食べると思ってるのでは?
と、それはいいのですが、人間の中にはひまわりの種がオイラ達の主食だと思っているやつもいるそうで・・・それはけしからん(・ω・♯)
ハムにとってのひまわりの種は人間で言うチョコレート的なもの(甘くはないけど・・・)
チョコを主食にしてる人なんている??
ひまわりの種を主食として与えたら、早死にシチャイマス
そもそも、ひまわりの種は人間も食べてる栄養価の高い食べ物。
ちょっと長いけど詳しく言うと・・・
ひまわりの種(中身)には葉酸、ビタミンE、鉄分、繊維、ビタミンB6、ビタミンB12、マグネシウム、カルシウム、たんぱく質、トリプトファンなど幅広い種類の栄養分が含まれ、健康な体を保ち、コレステロールを下げる効果があると信じられています*。また、他にも、高血圧や貧血を防ぎ、脂肪を燃焼させる上、若返りの効果があるとも言われています。日本ではあまり知られていませんが実はすごい健康食品なんです。健康のためには一日スプーン一杯(殻無し)程度を食べ続けると良いそうです。
*National SunflowerAssociation
出典:ナッツSUN.com
ひまわりの種は健康食品!!人間にとってはね( ̄ω ̄;)
オイラ達にとっては一日2,3粒で十分なんです!!
ハムよりも何倍も大きい人間でさえスプーン一杯程度で十分なんだから!!
と、いうわけで、みなさんオイラが可愛いからってあげ過ぎに注意してね( ̄ω ̄)b
PS.食べ散らかしちゃいました・・・ごめんなさい(-ω-;)
追記
実はここ、ご主人のお姉さんの布団の上
ほお袋に貯めておいたひまわりの種
我慢できなくてむしゃむしゃむしゃむしゃ( ̄ω ̄)
PR
答えてケンタ先生!!(何このテンション
今日の疑問はなぜ石鹸や洗剤で油がとれるのか?
これはズバリ石鹸が界面活性剤の役割を持っているから!!
界面活性剤って高校の化学で聞いたことないかな(´ω`)
普通、油汚れを水で落とそうとしてもまったく落ちないよね
あれは、水と油が混ざりにくいから。
水の上に油が浮いてるのは見たことあるよね?
じゃあ、油は何とも混ざらないのかというとそういうわけじゃないんだょ
例えば、ペンキや油性マジックはシンナーで落とせるけど水じゃダメだよね。
マニキュアも同じこと。マニキュアは除光液なら落とせるけど水じゃ落ちない。
シンナーとか除光液のような液体を有機溶剤(または有機溶媒)って呼びます。(ちなみに成分はトルエンとかアセトンとかで毒性ありで危険だょ)
さて、油汚れのたびにちょっと危険な有機溶剤を使うわけにはいかない・・・
そこで、石鹸つまり界面活性剤の登場です。
実は、界面活性剤は水とも油とも仲良し。
だから、混ざりにくい水と油の間に立って水と油を混ざり易くしてるのです。
わかった?( ̄ω ̄ )
ちなみに、界面活性剤は色々種類があって洗剤のほかに食品や化粧品の乳化や保湿を助ける成分にもなってます。
さて、石鹸の話に戻るけど石鹸の原料は油b
油に色々混ぜるとできるのです(・ω・ )
だから、使い終わった食用油でも石鹸はできるのです(-ω-)
オイラのうんちく、役に立ったかな?
今日の疑問はなぜ石鹸や洗剤で油がとれるのか?
これはズバリ石鹸が界面活性剤の役割を持っているから!!
界面活性剤って高校の化学で聞いたことないかな(´ω`)
普通、油汚れを水で落とそうとしてもまったく落ちないよね
あれは、水と油が混ざりにくいから。
水の上に油が浮いてるのは見たことあるよね?
じゃあ、油は何とも混ざらないのかというとそういうわけじゃないんだょ
例えば、ペンキや油性マジックはシンナーで落とせるけど水じゃダメだよね。
マニキュアも同じこと。マニキュアは除光液なら落とせるけど水じゃ落ちない。
シンナーとか除光液のような液体を有機溶剤(または有機溶媒)って呼びます。(ちなみに成分はトルエンとかアセトンとかで毒性ありで危険だょ)
さて、油汚れのたびにちょっと危険な有機溶剤を使うわけにはいかない・・・
そこで、石鹸つまり界面活性剤の登場です。
実は、界面活性剤は水とも油とも仲良し。
だから、混ざりにくい水と油の間に立って水と油を混ざり易くしてるのです。
わかった?( ̄ω ̄ )
ちなみに、界面活性剤は色々種類があって洗剤のほかに食品や化粧品の乳化や保湿を助ける成分にもなってます。
さて、石鹸の話に戻るけど石鹸の原料は油b
油に色々混ぜるとできるのです(・ω・ )
だから、使い終わった食用油でも石鹸はできるのです(-ω-)
オイラのうんちく、役に立ったかな?
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
コケンタ
年齢:
17
性別:
男性
誕生日:
2007/12/31
職業:
ハムスター
趣味:
脱走
自己紹介:
オイラはハムスター、種類はきんくま。
名前はコケンタ(みたい)です。
二月の頭にご主人様の家にやってきました。
そういえば、ボクの前に棲んでたヤツがいたみたいだけど・・・
名前はその先輩からきてるみたいようで。
ということはオイラは二代目?
それはそれ、先輩は先輩、オイラはオイラ。
気にしない、気にしない
名前はコケンタ(みたい)です。
二月の頭にご主人様の家にやってきました。
そういえば、ボクの前に棲んでたヤツがいたみたいだけど・・・
名前はその先輩からきてるみたいようで。
ということはオイラは二代目?
それはそれ、先輩は先輩、オイラはオイラ。
気にしない、気にしない
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析